2015年12月21日

相続人と遺族の違い938

柏・藤原合同事務所は毎日法律相談受付中!相続に関するお悩みをお持ちならお気軽にご相談くださいませ!その他債務整理等も随時相談受付中!

前回は契約の基礎と親族法における契約を見ていきました。

今回もその続きです。

民 法にも刑法にも出てくる「詐欺」と言う行為、しかしながら必ずしも一致しません。同じく相手方を騙す行為=これを法律上は欺罔行為を行う点、それによって 相手方が錯誤に陥ってしまう点は同じですが、刑法の場合もっと要件があり、それらがすべて該当しなければ刑法犯罪である詐欺とはなりません。(詳しい説明 は割愛しますが、刑法の場合構成要件(その行為が犯罪に当たる事実)に該当する行為を行う事で国家刑罰権の行使を認めると言う法律になっている以上、その 運用は厳格でなければならないからです)これに対し民法は詐欺の定義を載せておらず、ただ詐欺行為だったと認められればその詐欺行為の相手方にその法律行 為を取り消すか否かが認められているにすぎません。つまり錯誤や通謀虚偽表示などと異なり一旦有効に成立して、その行為を取り消す選択権が与えられている ことになります。(ただしその詐欺行為が別途不法行為に該当することで損賠賠償の対象となること自体は別の話)

次回に続きます。

ここまで読んでいただきありがとうございます。





藤原司法書士事務所(柏・藤原合同事務所)
http://fujiwarahoumu.lolipop.jp/index.html

☎099-837-0440


債務整理、相続など親族問題、売掛金回収など経営問題その他なんでも相談してください!


相談だけなら料金は掛かりません!


お気軽にご連絡ください! 相続人と遺族の違い938


Posted by 鹿児島の身近な法律家 藤原司法書士 at 14:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
相続人と遺族の違い938
    コメント(0)